平成16年度 菌学教育研究会 講座 菌類の多様性と分類 開催のご案内


 平成16年度の講座9日間コースを、筑波山南麓の本研究会専用の施設で下記のとおり開催します。本年度からは、ウイークデーには従来と同様の講義・実習を行うほか、同好会関係の方々からのご要望に沿って、休日には顕微鏡の使い方や同好者間の交流などが行えるよう、企画しました。

講座日程

平成16年(終了しました
11月27日(土) 顕微鏡の使い方 菌学教育研究会 浅井郁夫、布村公一、土居祥兌
11月28日(日) 顕微鏡の使い方 菌学教育研究会 浅井郁夫、土居祥兌 (27日と同じ実習内容です)     
11月29日(月 ) 菌類概論 菌学教育研究会 土居祥兌 (菌類研究入門のような内容中心)
       NCIMB Japan 杉山純多 (菌類の系統分類など)
11月30日(火)  チャワンタケの分類 国立科学博物館植物研究部 細矢 剛
12月1日(水 ) ケカビ目の分類 三菱化学(株) 三川 隆
12月2日(木) ハラタケ目の分類 千葉県立中央博物館植物研究科 吹春俊光
12月3日(金) 植物寄生性分生子果不完全菌類と子嚢菌類 林業科学技術振興会 小林亨夫
(子嚢菌類は特に胴枯病菌類と小房子嚢菌類)
12月4日(土) 午前:山口県のきのこ 山口県豊田農林事務所森林部 山田詳生
       午後:都会でキノコを楽しむ 自然と共に生きる会きのこサークル 大舘一夫
12月5日(日) 施設の開放:顕微鏡・文献などを利用した自由研究,参加者間の交流・情報交換など (宿泊される方はその日の夜間も講習会場を利用できます)

総会の開催 11月29日の昼食時に下記の場所で総会を開催する予定です。お茶と、希望者には仕出弁当などを準備します。

場所 
菌学教育研究会つくば施設(仮称):茨城県つくば市筑波字外輪町2074番地の3〜4
交通手段および宿泊施設については、同封の地図・主要交通機関と時刻表を、さらに当研究会会報創刊号2ページを参照して下さい。詳しくは、申し込まれた方に別途お知らせいたします。

講座開催時間(目安) 10:00〜12:30、13:30〜17:00  

募集人員 1講座 約25名 (ただし11月27・28日は10名ずつ、11月29日、12月4・5日は50名)

参加費 1日につき 正会員一般 3,000円 正会員学生 2,000円(非会員の方は1,000円増)12月5日は講座はありませんので、施設使用料として1,000円。

申し込み 同封の私製はがきに50円切手を貼って10月20日(必着)までに申し込んでください。はがきをお送りしていない方は下記に連絡下さい。

問合せ先 
@ 〒187-0032 東京都小平市小川町2丁目1299-49
菌学教育研究会事務局 布村公一 掾彦AX 042-343-6836,
E-mail:BZG22155@nifty.com
A 〒305-0003 茨城県つくば市桜1丁目5-5 &FAX 029-857-9601 土居祥兌